
もし、あなたがマイルを貯めているなら、このポイントサイトには絶対に登録すべきです。無料登録ですし、今までどうりにアマゾンや楽天を使っているだけでも、アマゾンや楽天のポイントに加えて並行して、このポイントがポンポン貯まります。(信じられないかもぉ~だけど本当のお話です)このポイントはマイルへの転換もできますので、あと1000マイルでハワイ行けるのに~という悔しい思いをしている人はぜひ♪


体もダイエットしているが、生活もダイエットをしている。私はこれを、二捨一得メソッドと命名した。2つを捨てれば新しい物1つを買うことができるという暮らし方だ。ただし、更新するものや、補充するものは対象外だ。今日は、新しい大き目のクーラーボックスを買った。以前使っていたクーラーボックスが行方不明なのだ。これはこれで問題だが、もともと、少し小さくて使い勝手が良くなかったので、新しいものを買うことにしたのだ。ついでに保冷剤も買った。この保冷剤、2タイプあって、マイナス20度で48時間凍らせるとマイナス16度で冷却するという触れ込みだ。もしも、その謳い文句どおりの性能なら、ドライアイス無しでも、冷凍したものを融かさずに輸送できることになる。こういうものを見ると、新しいものを買うという行為も意外に大事なあと思ったりするのだ。世の中、どんどん変わっていて、何も動きをしなければ、いつのまにか世の中から取り残されているということになりかねない。
クーラーボックス1個、強力保冷剤2個の「新顔」を受け入れるために、6個のモノにリタイヤをしてもらうことになる。まず、小さい保冷剤2個は、小さいクーラーボックス用なので性能不足なのでお別れだ。次にトレイ1個、これがキッチンに収納していたがこの5年間1度も使っていないのでお別れだ。5個目はiPhoneX用の充電ケーブル(ピンク)で、色がピンクなので使っていなかった欲しい人がすぐに見つかったのでその方の元で再デビューだ。6品目は未使用の体温計、高熱で意識が朦朧としている時に立て続けに2個買ったような気がする。でも体温計が2個あっても決して熱は下がらないのだ。先日、もっとも頻繁に使う引き出し整理で1個目の体温計の保管場所も確定したので、この体温計も我が家で死蔵されるのではなく、某看護師さんに貰ってもらうことになった。彼女曰く、自分用の体温計は持っていなかったのでちょうどよかったとのことだ。
そんなわけで、二捨一得の3セットで、六捨三得とおいうことになったが、いいと思って買ったけれど出番が無かったiPhoneケーブルは新しい活躍の場を与えられ、死蔵体温計もちゃんと使ってもらえることになり、力不足の保冷剤にはリタイヤしてもらい、台所の収納を無駄に占拠していたトレイも引退だ。私は、少し大き目の使い易いクーラーボックスと新性能の保冷剤2個を手に入れたわけだ。だが、行方不明の旧クーラーボックスはどこにいったのだろうかぁという疑問は解消していない。
#二捨一得
#断捨離
#こんまりメソッド
#クーラーボックス
#保冷剤
#体温計
#生活ダイエット


人生最悪体重の82・5kg(2018年12月)から奇跡の生還、現在(2019年6月)は72・7kgだ。あと半年であと7・7kg落として、人生ベスト体重の65kgを目指している。そういうわけで、この日もラウンドワンでボウリング10ゲームだ。その前に、スタバでマイタンブラーにアイスコーヒー(グランデサイズ)を充填してもらった。コーヒーの脂肪燃焼促進効果と食欲抑制効果をダイエットに活かしているわけだ。脂肪燃焼の「促進」効果だから、脂肪燃焼するような行為をせねば「促進」はされないわけで、ボウリング10ゲームは御誂え向きだ。しかも、そういう運動の危険なところは、食欲増進になる点なので、食欲抑制効果も嬉しいわけだ。たくさん食べることが目的ではなく、満足するまで食べたいだけで、食欲が抑制されていて普通に食べたら満足度いっぱいならばそれで良いのだ。
ここの北名古屋市のスタバはドライブスルーもあるし、我が家から西春のラウンドワンへの経路上にあって便利なお店なのだ。オープン当初はスタバが似合わない顔ぶれのお客だったが徐々にスタバらしい客層になってきた。(笑)
さて、そのアイスコーヒーをグビグビやりながらラウンドワンにやってきた。今日は西春のお店だ。100円引きクーポンと、先日のキャッシュバッククエストでもらった200円引きクーポンがあるので、投げ放題が1100円だった。投げ始めようとすると、スタッフのお姉さんが「キャッシュバッククエスト」をオススメに来た。きっと今朝も本社から、「お客さんにキャッシュバッククエストをおススメしてください!」と言う内容の通達が流れていたに違いない。実は私も「1000店以上の直営店を有する某ナショナルチェーン店の役員をしていた」ことがあるのでわかるのだが、こういう通達を出す場合は、そのキャッシュバッククエストのエントリー数やエントリー率を、昨日分&累計分で全店ランキングを付けて流すのだ。(笑)そうすると、まあ全店1位を狙うまではいかなくても、平均以下や最下位というわけにはいかないので、そのお店の店長は「朝礼」とかで力を入れて、「おススメをするように」と言うわけだ。そんなこともわかっているので、こういう時は素直に「じゃあ肩慣らしをしたらエントリーします!」と答えるようにしている。3ゲーム目ぐらいにエントリーしたところ、半田店で「同じようにスタッフさんに勧められたに違いない人」とHP160のモンスターを6フレームで倒すことになった。私は大したスコアではなかったが、組んだその方が6フレームでストライク3個スペア3個だったので「楽勝」だった。一発で「200円引クーポン」をゲットできた。
しかし、この日はスコア的にやや不調だった。私の左側は「70代と思しきおばあちゃん1人」で、右側は「六十代後半のおじさん」で、おばあちゃんはややゆっくりでだいたい普通の投球なのだが、右側のおじさんがアプローチに立ってからが無茶長いのだ。スマホのストップウォッチで測ってみたら、ボールを持って構えてから動き始めるまでに12秒をかけていた。トイレに行って帰ってくるぐらいの時間だ。長すぎますって!(笑)しかも、そのさらに1つおいて右側のおじさんボウラーは、間に1レーン挟んでいるのに、左右2レーンずつは誰も投げていない状態で投げたい人みたいで、この2人で投球順を譲り合うという信じがたい状態だった。そこまで神経質にならなくていいのにね・・・。私が思うに、最近ではむしろ、上級者のこういうところは、初心者のまったく無神経に自分のペースで投げるパターンよりも「始末がわるい」。
まあ、人間ですから、少し気になるというのはわかります。だが、やたらにボールを磨く、そのボールを持つまでが長い、持ってから自分の位置に立つまでが長い、立ってから投げ始めるまでが長い、そして投げ終わってからが長い。これが1つなら許せるが、全部だと、まあ・・・・自分の家にボウリングレーンを作ることをオススメしたいのだ。(笑)
すると、9ゲーム目に、左のおばあちゃんがゲームを終えて帰り支度を始めた。そして右側の「ゆっくりおじさん」がお昼ゴハンらしいコンビニおにぎりを「ゆっくり」食べ始めた。おぉ!今がチャンス!ということで、「パーフェクトチャレンジ」にエントリーした。私のBAAI、ハンデが87点あるので、213点でパーフェクトということで、1000円キャッシュバックが受けられるのだ。もしクリアなら、今日のゲーム代は1100円で、キャッシュクエストで200円、パーフェクトチャレンジで1000円なので、収支は100円の黒字になる。(笑)
結果は、6フレまでダブルを含むノーミスで、126点だった。が・・・7フレで3本残るスプリットがでてしまった。思いっきりスペアを狙いに行って、飛ばすはずのピンに触れずに1ピンのみ、ここでノーミスが途絶えて7フレで134点だ。決して悪いスコアではないが、200アップペースではない。だが、ここで「ダメだ!」と思うか、残り全部ストライクなら何点かなと思うか、そこが分かれ目だ。今日はなぜだか、残り8・9・10フレで、10フレのパンチアウトも含んで5投連続でストライクなら224点だぁ・・・と思った・8フレがスペアでも残り4投ストライクなら214点でクリアだし、4連投で5投目が例えガーターでも214点になる。そう思うとやれそうな気がした。(笑)やたら「ゆっくり」投げるおじさんも、コンビニおにぎり食べながら絶対に見ているはずだ。彼の今日のハイスコアは前面ディスプレイを見ると221点なので、見てないふりしていても、こっちのスコアを見ているはずなのだ。ここは負けれない。アプローチで12秒も静止せずに0・5秒の静止でも220オーバーが出るところを見せてやりたい。(笑)
結果は5連続ストライクで224点だった。
ちなみに、今日のこの14番レーンは、7番ピンがセットされずに1投目になるケースが10ゲームで3回あった。前日の千種店では3番ピンがセットの際に崩れ落ちることがアメリカン方式で3回出ていた。こういうレーンの不調は、こういうスコアチャレンジの時に出てくると、リズムが乱れるが、幸いにして、この第9ゲームではきちんと全フレームがセットされていた。こういうレーン毎の癖というのは、アプリで指摘できるようにしてメカさんの参考にする様にしたらいいと思うのだ。ヘビロテしているボウラーはきっと協力してくれると思います。
#糖質制限
#ボウリングダイエット
#ハイスコア
#パーフェクトチャレンジ
#レーンコンディション
#スターバックスコーヒー
#コーヒーのダイエット効果
#ラウンドワン
#キャッシュバッククエスト

つい先日、今回の17・5kgのウエイトダウン作戦でのベストレコード72・7kgをマークした。ダイエット開始以来6カ月で9・8kgのウエイトダウンだ。今回のダイエットでは17・5kgのウエイトダウンを12ヶ月で達成して人生ベスト体型に戻ろうという野心的な目標設定なので、糖質制限をメインに様々なダイエットメソッドを併用している。だが、やはり糖質のカットは最重要項目である。その一助に「賢者の食卓」を活用している。この「賢者の食卓」は糖質と資質の吸収を25%ぐらい抑えてくれるというのがウリであるが、だからといって、ラーメン食べ放題というわけにはいかない。
この6ヶ月で9・8kgのつい先日、今回の17・5kgのウエイトダウン作戦でのベストレコード72・7kgをマークした。ダイエット開始以来6カ月で9・8kgのウエイトダウンだ。今回のダイエットでは17・5kgのウエイトダウンを12ヶ月で達成して人生ベスト体型に戻ろうという野心的な目標設定なので、糖質制限をメインに様々なダイエットメソッドを併用している。だが、やはり糖質のカットは最重要項目である。その一助に「賢者の食卓」を活用している。この「賢者の食卓」は糖質と資質の吸収を25%ぐらい抑えてくれるというのがウリであるが、だからといって、ラーメン食べ放題というわけにはいかない。
この6ヶ月で9・8kgのウエイトダウン中も、ラーメンはかなりの回数を食べているが、ウエイト維持であればともかくとして、ウエイトダウンを図るには、そこそこストイックでなければならないのだ。
まず、この6ヶ月の経験上、ダイエットに完全に向かないラーメンがある。それは、和風醤油ラーメン・担々麺・博多とんこつラーメンなどである。逆に、ダイエット向きなのは、二郎系・まぜそば系・そしてこの「ふくろうの辛味噌ラーメン」である。
麺を半分にしてもらい、チャーシューを山ほど、メンマ追加、煮卵追加、(ふくろうにはないがワカメの追加も有効)などで、麺半分を補うようにして食べるわけだ。麺半分と「賢者の食卓の25%カット」が合わされば、麺部分ではノーマルの37・5%との糖質ということになるので、なかなかの糖質制限が実現できるのだ。
もちろん、サービスの「ごはん」を食べてしまうのは論外だ。(笑)
そういうわけで、今日も、麺半分のチャーシューメンのネギ抜き、煮卵+メンマ増量で!お願いしようとしたが、チャーシュー麺は売り切れ(販売制限)になっていた。だから、オーダーは麺半分+煮卵+メンマ増量のネギ抜きとなった。
#糖質制限
#食べログ
#skyscraper
#ふくろう
#辛味噌ラーメン
#煮卵
#メンマ増量
#ダイエット
#ラーメン
#賢者の食卓

先日、テレビを観ていて、こんまりメソッドなるものを初めて目にした。うーん、彼女の考え方は素晴らしい。多くの人が共感を持つのは当然だ。と思いつつ、ちょっと私には難しそうだ。(笑)そこで、二捨一得メソッドというのを自分で作り出すことにした。(笑)つまり、1つの物を得るには2つのものを捨てねばならないというやり方だ。理論上は、これを続けていけば、身の回りがシンプルになり厳選されたものだけになっていくことになる。行き着くところまで行ったら、あとは「入れ替え」だけになるということで。我が身ひとつを目指す修行ではない。当然ながら、食べ物や洗剤などの補充型のものは二捨一得の対象外だ。
最近、新しくメガネを作った。何かの拍子に、メガネのレンズが少し欠けてしまい、少し老眼のレベルも上がっていたので、新しく作ることにしたのだ。すると、メガネ屋さんで、1年以内なのでレンズを半額で交換できますと言われ、それもまた新しい度のものでも良いとの事だったので、レンズ交換+新しいモノという両方を選択した。こうしておくと、メガネなしでは暮らせないわたしのようなものには、少し安心なのだ。その際に、メガネ用の超音波クリーナーも購入し、新しい度になったモノと新しく購入したモノを輪番制で使うことにしたわけだ。これはこれで生活のクオリティアップでにはなるが、「軽い生活スタイル」とは逆行する。そこで、とにかく捨てるものを探した。メガネのことはメガネ関連で捨てるものを・・・・、すると出るわ出るわ(笑)
結局、新しいメガネ1つと修理で復活したメガネ1つと超音波クリーナーのかわりに、度が合わないメガネ3つと、余分なメガネケースが3つ、ついでに電池式鼻毛カッターにお別れすることにした。この鼻毛カッターはなかなかの優れもので10年以上活躍したが、最近は先が丸い面で掴む毛抜きが鼻毛抜きに絶妙のアイテムだとわかったので使っていなかったのだ。これこそ、感謝の気持ちを込めてのお別れだ。
#二捨一得
#断捨離
#こんまりメソッド
#生活ダイエット
#超音波クリーナー
#鼻毛カッター
#毛抜き
#メガネ



私は、幼い頃は今は亡き母親が、若い頃は恋人が、結婚してからは5年前に他界した妻が、バリバリと仕事をしているときは会社で秘書やアシスタントや部下が身の回りのことをほとんどやってくれていた。だから、身の回りを整えることがものすごく下手だ。これは胸を張って言える数少ない自慢だ。(笑)だが、人生2周目に突入したので、この分野を超得意になりたいと思っている。その一環として、二捨一得(2つ捨てないと新たに1個を加えない。これは私の造語です。)で、ググッと身の回りのものの数を減らし、厳選したものだけを残すことをスタートしました。理屈上は1日2つ新しいものを取り入れれば4個にお別れするわけなので、1年間で750個ぐらいの純減になる。新たに加えるものや残すものは、お気に入りのものであるはずなので、お気に入りでないものやどうでもいいものが1500個減る計算だ。毎日、コツコツやれるところも良いと思うのだ。
一方で、捨てるものを探していると、自分が如何に整理整頓ができていないか、ものを定位置に戻せないか、が明確に自覚できた。(笑)だが、確実に定位置が確定していて、元の位置に正しく戻しているものもあるにはあるのだ。例えば、車やバイクや自転車である。これはまあ、当たり前とはいえ、場所が定められている車の停車位置は動かしようがないが、ちゃんと毎回バックで入れて出しやすいようにしている。バイクや自転車は場所は定められていないが99%同じ場所に停める。実はここに整理整頓の真髄がある気がした。つまり、頻繁に使うものほど決まった位置に決まった向きで保管するメリットがあるので、自然にやれるということだ。
そこで、まずは手始めに家の中でいちばんに使い勝手が良さそうな引き出しの1段目だけでも整理して見ることにした。この引き出し(3段)はリビングの入り口付近に置いてあって、本来はいちばん使いやすい引き出しなのだ。だが、私の場合は、そこが使いやすい場所だけになんでも放り込んだ挙句、ゴミ箱化していた。(笑)
ゴミを捨てながら、捨てる判断が付かないものはとりあえず、2段目へ移し、ココに入れておくものを決めていった。
#ハレの日用の財布(ゴヤール)
#カードケース
#カードケース
#スマホカバー (月替り用)
#犬の首輪
#犬のリード
#犬のブラシ
#犬の櫛
#犬のエチケット袋
#結束バンド (ゴミ袋用)
#ガムテープ
#ガムテープ
#養生テープ
#ボディークリーム
#ニベア
#目薬
#目薬
#体温計
#孫の手
#ティッシュペーパー
#メジャー
#シックスパッドの粘着シート
といった感じになった。
もちろん、まだ2段目と3段目は、ごちゃごちゃだが、これは私にとっては大きな進歩だ。(笑)こうやって列挙してみると、いくつかのグループに分けることができる。
1)外出時に持ち出すもの
2)いつも身につけているものの交換品
3)リビングの中で使うもので目に触れる場所に置きたくない物
4)ちょっとした便利アイテム
わずかに20ぐらいのアイテムの置き場所が決まっただけでも、すごく生活のクオリティが上がった感がある。まあ、いちばん使いやすい引出しがゴミ箱化していて、滅多に開くことがなかったわけだから、よく使うものをいちばん使いやすい引出しに収納したという効果はでかい。(笑)
次回は、この3段の引き出しの2段目にチャレンジするのだ。
#断捨離
#二捨一得
#こんまりメソッド



今回のダイエット開始以来、お初の72kg台だ。今日の定時測定で、ついに72・7kgをマークし、ダイエット開始から、なんと9・8kgのウエイトダウンに成功した。目標の65kgまではあと7・7kgだ。しかも、このウエイトダウンは脂肪の燃焼だけで稼ぎ出しているのが嬉しい。なにしろ、トータルで17・5kgのウエイトダウンなので、基本は糖質制限だが、色んなダイエットメソッドを併用している。ちょっと停滞期があったので、ボウリングも取り入れている。週3回を目標に1日10ゲームを投げるのだ。理論上は、1ゲーム50kcalと言われているので、10ゲームで500kcal、週3の1ヶ月で6000kcalぐらいのカロリー消費だ。基礎代謝アップ効果と合わせて1ヶ月で1kgぐらいの脂肪燃焼を期待したいところだ。実は、昨日もラウンドワンの西春店で早朝6時半から10ゲーム投げてきた。金曜日から日曜日までの24時間連続営業なので、早朝でも投げれるのだ。
ボウリングでは、アプローチに立った時に、姿勢をシャンとして、お腹を引き締めるようにしている。やはり加齢とともにふと気がつくと「体がダラっとしてお腹が緩んでいる」のだ。車を運転している時でも、「ハッ」とすることがある。なので、出来るだけバイクに乗って、信号停止やカーブの際にはお腹を引き締めているのだ。(笑)
ボウリングでは、10ゲーム投げると、およそ150回ぐらいアプローチに立つので、なかなかの回数だと思う。
#ボウリング
#ダイエット
#糖質制限
#脂肪燃焼
#食べログ
#skyscraper




今回はスープ用の保冷・保温カップを購入した。容量は250mlで小さなカップだ。ダイエットの一環として、ゆで卵とレモンを多用しているので、剥いたゆで卵とカットしたレモンを入れる容器で使用している。自宅内の冷蔵庫でも使うが、外への持ち出しにも使う。今日はボウリング10ゲーム投げに行く時にタンパク質補給用にゆで卵2個を入れて持ち出した。今現在はレモン1個をダイナミックに斜め十字にカットした4片が入っている。レモンは大袋をコストコで買って、けっこう多用している。外食の際にたまねぎNGなので、ドレッシングなしが予想されたり、揚げ物を食べたい時に、この容器にレモン1個分を入れて持ち出すのだ。このレモン1個を斜め十字にカットすると、絞った時に果汁を沢山絞れるのだ。
例によって、二捨一得(わたしの造語なので今のところ、インスタグラムの#二捨一得で検索すると私の投稿しか出てこない)で、新しいものを1個買い込んだら、なにか2個にお別れするルールにしたので、新しいものを買い込めば買い込むほど、物は少なく厳選されて行く理屈だ。あの世界的有名整理術の「こんまりメソッド」よりも、この方が無理なくシェイプアップできるような気がする。
今回の処分は、マジックブリュレの「この1年で1回も使っていないアタッチメント多数」だ。2個ではないが、ボリューム的に2個相当ということで、今回はこれを処分した。キッチン周りに余裕ができた。
ちなみに、マジックブリュレ自体は、本体・ジュース用のカップ二つ・カット刃2種・蓋1個は多用しているので、存続だ。
この暖かいシーズンは、毎日、スイカジュースをこれで作って飲んでいる。糖質ではあるが、高血圧対策のシトルリンを積極摂取するのだ。スイカの種も一緒に砕いてしまうので、各種栄養素が満載なのだ。
このマジックブレット自体は非常に気に入っている。ミキサーをかけた容器そのものがそのままカップになるところが、ものすごく気に入っているのだが、1台7役は私には使いこなせなかった。買って1年間で1度も使わないアタッチメントは、使いこなせなくてごめんね!とお詫びしてお別れした。(笑)
#二捨一得
#断捨離
#こんまりメソッド
#マジックブレット
#保冷
#保温
#スープカップ
#糖質制限
#ダイエット



シックスパッドのアンクルウエイト(片足3kg両足6kg)を買った。二捨一得の考え方で、なにか2つを処分せねばならない。アンクルウエイトはダイエットグッズの中では超格安と言えるが、このシックスパッドの3kgバージョンはかなりお高く4000円以上する。だが、高いだけあって他の3kgのアンクルウエイトよりも装着部分の痛みが少なく、ズレも出てこない。だから、順当に考えると、従来使用の3kgバージョン2種類を処分するのが妥当だが、この3kgのアンクルウエイトとなると、まあ、ほとんど貰い手がないのだ。(笑)
ところが最近、ダンベルもってない?と聞いてきた人があって、ダンベルなら貰い手がある。そこで思いついたのが、アンクルウエイトを手首に巻いて腕を動かしてみた。ダンベルよりも良いかも・・・・
LINEでダンベル希望者に確認を取ると、1個5kg2つで10kgのダンベルの嫁入り先が確定した。このダンベルは、うちのわんこが齧っていて、一部のコーティングラバーが剥がれていて20gぐらい重さが足らないかもしれない。しかも少し錆びていて、まるでジーンズのダメージ加工みたいになっているのだ。ピカピカのダンベルよりも格段におしゃれなのだ。(笑)
そんなわけで、シックスパッドの3kgアンクルウエイトで「一得」、5kgのダンベルで「一捨」レガースタイプの3kgのフットウエイトで「二捨」の「二捨一得」になった。
こうやって、1つなにかを買ったら、2つのモノにお別れすれば、1日1セットでも2年間で750のモノが増えても、1500ぐらいのモノが減る計算だ。
ところで、わたしが3つのタイプのアンクルウエイトを装着してみて、装着感の良さを実感できたシックスパッドのアンクルウエイトだが、実は楽天市場でも買える。値引き販売は一切していないので、どこで買っても同じようなものであるが、10倍ポイントなどを考慮すると楽天で買うのが一番お値打ちだったりするのだ。送料に注意という面はあるけれど、お店まで買いに出かけてもコストはかかっているのだ。(笑)
さらに言えば、1・2・3kgのタイプがある中で、最初から3kgタイプを買えばお得な気もするが、わたしの経験でいうと、はじめてアンクルウエイトを装着する人には1kgタイプからスタートするのをおススメしたい。そして、1kgタイプが物足らなくなってきたら、2kgタイプへ、そして、ストイックな気持ちが芽生えたら3kgタイプへとステップアップしていくのが良い。実際には1kgタイプで1日2時間からスタートして、最後は3kgタイプで1日8000歩を歩くまで装着というのがオススメパターンだ。いきなり3kgを終日付けたら、たぶんヘコタレて2度と装着しないままで「部屋の飾り」になるだろう。
#ダイエット
#断捨離
#二捨一得
#ダンベル
#筋トレ
#アンクルウエイト
#シックスパッド
#楽天市場



何か1つ買ったら、何か2つ捨てるという断捨離を開始した。世界的に有名になった「こんまり」さんのTVを見て、私もときめかない物は感謝してお別れをし、ときめくものだけを身の回りにおいて暮らすことを目指したい。
きょうはガラス製のボウルを買った。実は金魚鉢みたいなガラス製のボウルは二十代の頃から部屋に置いていて、良い感じで使っていた。27歳の時に東京で暮らしていた時に、20万円を持って戸田競艇場に行って、970万円持って帰ってきたことがある。その時、その970万円をそのガラスボウルにバサッと入れて楽しんでいたというラッキーなアイテムでもあるのだ。だが、たぶん、割れて捨てたのだと思うが、33年ぶりに2個目のガラス製のボウルを買いました。家に帰ってきた時にポケットの中のモノをとりあえずここにぶちまけるのです。
そして、2つ捨てます。1つは、ボウリングのボールバック(ボール1個用)です。2個用を買って不要だと思ったのだが、通っていたボウリング場の階段を2個入りバックを引っ張って登るのがけっこう苦痛で再度使っていたが、そのボウリング場は閉鎖になった。ラウンドワンの2つのお店を使うようになったが、エスカレーターとエレベータ移動なので、2個入りバックが復活した。そんなわけで長い間ありがとう!ということでお別れです。
2つめは、ポップコーンの缶、タカシマヤ1階のやたらに高いポップコーン屋の缶だ。これも小銭を入れるなどで使っていたが、ガラスのボウル登場で役割を終えた。ありがとうを言ってお別れだ。
もしも、「欲しい!」というものがあったらコンタクトください。2ー3日ならば手元にあるかもしれません。
#二捨一得
#ボウリングバック
#ガラスのボウル
#ポップコーンの缶
#断捨離
#こんまり


ボウリングダイエットにチャレンジしている。ラウンドワンの投げ放題で1日10ゲームを週に3回ぐらいいくのだ。(笑)
今日は、スタッフさんから、モンスタークエストをおすすめされた。いま、ラウンドワンではLIVEという遠隔店舗との動画リンクでいろいろ遊ぶことに取り組んでいて、色々おすすめされる。わたし的には、ボウリングはダイエットのために投げているので、ゲーム数をこなしたいところだが、フロアスタッフの女性は「朝の通達で『お客さん◯人にモンスタークエスト』を勧めしてみよう!」と言われているに違いない。なので、わたしは、しのごの言わずに、1回はのってあげるのだ。だが、せっかく女性スタッフが頑張っているのに、その時間帯はすでに予定数達成のためエントリーできなかった。だが、この女性スタッフさんはやる気満々で、次の時間枠で、わたしがゲームの終わりまで済むのを待ち構えていて、またまたオススメにやってきた。笑。結果は、組んだ方が無茶うまかったので、モンスターを倒して、二百円のキャッシュバックをゲットできた。わたしはこの日、10ゲーム投げて、ハイスコア203で、190台を連発していたのに、このときは135だった。私はメンタルが弱いのだ。
ランドワンの本社の人に言いたいのは、こういう「おすすめ」しているときは、時間帯ごとの制限枠を外してあげてください。現場のスタッフさんは頑張っているのです。(笑)
それにしても、このボウリングは、両隣にどんな人が入ってくるかで、けっこう面倒だ。私の場合は、たくさん投げてダイエットに役立てたいわけなので、ゆっくりペースの人が隣に入るとけっこうきつい。ある意味で、ワイワイガヤガヤの若い人のグループでガンガン勝手に投げる的な人の方が始末が良い。その点、きょうはけっこう厳しかった。右手の人は、マイボールを7個ぐらい持ち込んでいて、ボールを磨くのが趣味みたいな人でやたらにボールを磨いていていつ投げるのかがわからない。なのに、1つ空けて隣接するレーンに人が立つと投げないのだ。そして、なんと左手にも1つ空けて両隣のレーンまで気にする人が入ってきた。そして、この人は、ボールを磨くのも長い、アプローチに立つまでも長い、アプローチに立ってからも長い、まあ投げ始めれば投げ終わるまでが長いということはあり得ないのだが、投げ終わってからが長いのだ。こういう人苦手です。どれか1つなら良いんですが・・・・涙。この時はけっこうレーンが空いていたので、こういう人は両側2レーンずつ空いているレーンにご案内してほしい。(→ラウンドワンさん)
#ラウンドワン
#ボウリング
#ダイエット
#1日10ゲーム
#投げ放題
#モンスタークエスト
#キャッシュバック